Daddy Report

親バカパパの家事や育児のこと

聖剣伝説3リメイク決定!聖剣3ファンなら絶対期待する11のポイント!

今回の内容は、本流の家事や育児とは全く関係のない記事です。


それでも、楽しみが膨らみすぎて、書かずにはいられなくなってしまったんです…!!


聖剣3のリメイク決定!!!
20年以上待ちわびました…!!


このゲームは、私の人生の中でも最も思い入れの強い作品のひとつです。


何故なら、小学生の時にサンタさんにもらったゲームですから!!


当時は毎日弟と協力して遊んでいました。


高校で聖剣3ファンの友人と廻り合い、色々と語り合いました。


そして思い出しては引っ張り出して遊んでいました。


つい先日も、こその高校の友人宅で飲んだ際に、YouTubeで聖剣3のBGMをかけながら、聖剣ネタを語り合いました。


…正直、リメイクは諦めていたんですよ。


原作製作のスタッフが、スクエアに既にいないからリメイクは無理、というのが一般の流れでしたし。


私同様諦めていた方も多いのではないでしょうか。


そんな日々にまさかの吉報!

まさに『ぶちかまし』レベルの衝撃でした!!


そして発表されてからは、毎日追加情報がないかネットで検索する日々。


勿論プレイ動画も視聴済みです!!


そして聖剣3リメイクの記事のなかに、『注目すべき10ポイント』なる記事を発見。


記事を読んだあとは興奮マックス!

まさにデス・スペル並み!!


しかしそんな興奮のなか、あるひとつの違和感が…。


…これって、新作ゲームとしての記事じゃね?


聖剣3ファンなら、もっと別のところに期待するんじゃね?


そんなことを考えていたらいてもたってもいられず、今回筆を執った次第であります!


1.フルメタルハガーのグラフィックに大興奮!となると、期待するのは…!!


プレイ動画では、聖剣3の初ボスであるフルメタルハガーとの戦闘シーンがありましたが、あの動画だけで私の興奮は爆上がり。


フルメタルハガーであの迫力ってことはですよてことは…神獣戦はどうなってしまうんだ!


『聖剣ファンあるある』かもしれませんが、どの神獣がすきか?
どの順番で回るか?
クラスチェンジのタイミングは?
など、話題には事欠かなかった神獣戦。


物語の中核部分ということもあり、思い入れが強いプレイヤーも多いはず。


それが、あのグラフィックで再現されるってだけ思わずハイテンションになりますよね!Hightension Wireですよ!


スパイラルムーンやヘルサザンクロスはどのように再現されるのか…!


デュランを乗せたフラミーは無事でいられるのか…!?


想像するだけでワクワクが抑えられませんなあ!


溶けたゼーブルファーとかどう再現されてるんでしょうね…!


ていうか、フルメタルハガー倒したんなら、ウィル・オ・ウィスプまで見せてくれよ!


2.フィールドのグラフィックにワクワクが止まらない!


プレイ動画のグラフィック、かなり綺麗でしたよね?


あの動画を見ただけで、その後のフィールドへの期待が高まったのは私だけじゃないはず!


ドラゴンズホール、ダークキャッスル、ミラージュパレスの三大砦なんかは、特に期待が高まりますよね!


まあ、その分ドラゴンズホールとか迷いまくるんでしょうけどね…!!


その他にも宝石の谷や黄金の街道、ランプの森など、楽しみは止まりませんが、私が特に期待しているのは次の2つ!


『月読みの搭』と『天の頂』です!


満月をバックに戦うドラン戦…!
リメイクでどう再現されるのか!?


そしてフラミーに怒られながら見たあの地平線…早く見たいんだ!


3 .クラスチェンジでビジュアルはどう変わるのか


聖剣3の代表的なシステムに『クラスチェンジ』がありますよね。


当時のクラスチェンジでは、画面上は髪や服の色が変わるってだけで、見た目に大きな変子はありませんでした。


もちろんYボタンを押せばビジュアルは変わっていますし、必殺技は増えるしで、楽しさが加速したことは間違いないんですが。


ですが、公式絵から想像してたビジュアルを画面から感じられなかったのは事実だと思うんです。


…正直ちょっと残念だった思い出。


当時のSFCのドット絵の限界では限界があっただろうし、仕方がないんですけどね…。


しかしそんな無念から月日は流れ25年、技術は進歩しました。


そう、あのビジュアルで、クラスチェンジ後の姿が拝めるんですよ!


公式絵をみて想像しながらプレイしていた姿が、画面上で動き回るんですよ!!


楽しみすぎる!


クラスチェンジ全周回不可避ですな!


デスハンドケヴィンさんや、ナイトブレードホークが動き回ってるのを想像すると、興奮が収まりませんなあ!


必殺技はどう再現されているのか!?


ケヴィンは画面を割ることができるのか!?


楽しみが止まりませんなあ…!!


4.カウンター回避!?魔法回避が可能!!?おいおいそれって…!!


私には見える…!!


不遇の女王・アンジェラ様が活躍するお姿が!!!


聖剣3の鬼畜システムに、『カウンター』があるのは有名ですね。


このシステムによって不遇な運命を辿ることになった悲劇の主人公、アンジェラ。


お母様に命を狙われ、国から逃げ出し、プレイヤーからは選ばれないという、不遇すぎる運命を背負っていた当時の彼女。


そんな彼女にマナの女神は微笑んだ!


そう、カウンター回避が可能であれば、彼女は思う存分魔法をぶっぱなせるのです!


紅蓮の魔導師にエインシャント連発!


裏に行っちゃったフィーグムンドに、狂ったようにファイアーボールをぶつけられる!


それで隠れているつもり…?
甘いわよ!!


アンジェラの笑い声が聞こえてくるようですなあ!!


そしてアンジェラが活きてくるということは、さらに次の楽しみに繋がっていくのです…!!


5.魔法のグラフィックに期待爆あげ!!


アンジェラを初め、他の主人公達も様々な魔法を覚えていくのが聖剣3の醍醐味のひとつですね


新しい魔法を覚えれば、弱点関係なしに次の敵にぶっ放していたのもいい思い出です。


そんな魔法の数々を、あのグラフィックで体感できるんですから、期待するなっていうのは無理なお話ですよね!


そしてそんな魔法のグラフィックを大いに堪能できる主人公こそが、不遇の女王・アンジェラ様なのです!


上に行っちゃったゴーヴァに向かって、ケヴィンとかがなんかブンブンやっているのを横目に、覚えたてのホーリーボールを連発できるんですよ!


それで逃げているつもり…?
甘いわよ!!


アンジェラの笑い声が聞こえてくるようですなあ!!(2回目)


原作だと、アンジェラは幽霊確定でしたしね!


さらに全体化するとグラフィックが変わる魔法にも注目です!


セイントビームやダークフォースなど、全体化することで、格好よくなった当時のビジュアルはどう再現されるのか!?


今から楽しみすぎて仕事が手につかないぜ!


そしてアンジェラ加入の楽しみはまだまだ続くのです…!!


6.世界を救う3人は誰だ!?アンジェラ参戦で最強パーティ考察が一新される!!


私が考える最強メンバーは ケヴィン・リース・シャルロットなのですが、アンジェラ加入で最強パーティを考え直さなきゃならないんですよ!


先述のカウンターシステムのせいで、聖剣3では物理攻撃が優遇されていました。


それもレベル1必殺技のな!!


リースで全ステアップ・シャルロットのブラックカースで敵の全ステダウン&速攻ヒールライト・ケヴィンのレベル1必殺技をひたすら連打が私の常勝パターンでした。


しかしアンジェラ参戦で世界が変わる…!!


例えば先程のパーティでリースとアンジェラを入れ換えた場合、アップ系は無くなりますが弱点属性の魔法を狂ったように連発できるようになります!


さらにケヴィンをホークアイに変えた場合、単純物理攻撃力は落ちますが、ダウン系が追加できる!


パーティ編成の楽しみが増えますなぁ!


ちなみにアンジェラ編入するのであれば、デュラン・アンジェラ・シャルロットとかどうですかね?


魔法遠距離・セイバー近距離・速攻ヒールライト+ブラックカースの単純コンボです。


あと、エンディングの楽しみも増えますしね!


ちなみにパーティ編成は、今から悩みまくっています。


もちろん何回もプレイするつもりなんですが、記念すべき1回目のパーティを誰にするか…!!


初めて聖剣3をプレイしたときのデュラン・ケヴィン・ホークアイにするか。


私的最強パーティのケヴィン・リース・シャルロットにするか…。


デュラン・ケヴィン・ホークアイの場合は、初めてプレイしたときに、名前の付け方がわからずやってしまった『デュランああ』でプレイするつもりですけどね!


7.システムは改善されているか!?ケヴィンが唯一無二の存在となる…!!


聖剣3の謎システムに『クリティカル率』がありました。


ケヴィンの特技にエナジーボールがありましたが、『そもそもクリティカルの概念がない』ので、大口開けて玉を食すだけという、まさに無意味そのもの。


なんだね君は。
死を喰らう男か。


レベルが上がった時も、『運』はシカト。


しかし、クリティカルが実装されれば、デスハンドケヴィンはもはや神の領域に!


いや、神をも越えた超神の領域に!!


ただでさえ攻撃最強のデスハンドに、クリティカルが加われば、獣人王なんて目じゃないですよね!


いや、ごめん、獣人王。あんたを誤解していた。
カール助けてくれてありがとね。


8.超神を越えた黒いアイツ!戦いを挑むことはできるのか!?


デュランかアンジェラルートでしか挑戦することができなかった、黒いアイツには挑戦できるようになっているのでしょうか。


そう…『ブラックラビ』です!


原作では配置ミス?のようでダークキャッスル・ミラージュパレスルートでは遭遇できないようになっていたとのこと。


挑戦できるのはドラゴンズホールのみ。


つまり私の推しパーティのケヴィン・リース・シャルロットでは、戦うことすらできないんですよ!


そりゃないぜ!!


今回のリメイクでは全ルート挑戦できるようになっているのか!?


取材の方々、スタッフは誰もブラックラビには言及もしていない…。


忘れてないでしょうね!!


期待してまっせ!!


9.リメイクされても変わらないでいてくれる…?躍り続ける彼・彼女


聖剣3の楽しみはまだまだ尽きませんが、この辺りから少しマニアック&超個人的な注目ポイントを紹介したいと思います。


聖剣3ファンの皆様には理解していただけるはず…!!


聖剣3のほとんどのショップや宿屋にはアイツがいるのは有名ですよね。


カウンターでひたすらキレキレの躍りを続けるアイツ…そう『モティさん』です。


原作が発売されてから25年…。その間も彼は変わらず躍り続けてくれているのか!?


あのキレキレダンスをあのグラフィックで再現してくれるのか!?


そして躍りといえばブラックマーケットの彼女たち…そう『オーロラシスターズ』です!


彼女たちも変わらず、躍り続けているのだろうか…。


当時面白くて何回も見た思い出がよみがえります。


彼・彼女たちのステージが、美しいグラフィックで蘇る!


お分かりいただけるだろうか…!!


この期待感を…!!


オーロラシスターズの躍りをたっぷり堪能したあと、『またきてね(ハート)』でその場を後にするまでの一連の流れを、ニヤニヤしながら堪能したいのです…!!


モティさん躍りしながら、ゴーストになるシーンも期待してまっせ!


10.モティさん…私も一緒に見てもいいかい…?


世界の運命を担い、日々戦いに明け暮れる主人公たち…。


そんな彼・彼女たちに休息は絶対必要ですよね…。


疲れたら寝ろ!


ブラック企業じゃねえんだ!

むしろブラック企業以上に過酷なんだ!


疲れたら寝ろ!!


さて皆さん、覚えているでしょうか…。


所見はビックリしたけど、段々と慣れて忘れてしまったであろう光景を…


そう、彼女たち(と彼ら)は寝るとき何故か服を脱ぐことを!


そしてその横でモティさんが躍り続けていることを!


モティさん特権を、私たちも夜な夜な楽しむことができるんです!


ここまで再現してくれたら、私は文句なしに神ゲー認定しますよ!


楽しみにしていますよ…眠り花で眠ったあとの、アマゾネスの秘密基地での一瞬を…!!


11.鉄板名シーン!!わた、わた、私…!!


聖剣3のキャラの中で、最も人気があるのは間違いなくリースだと思います。


ホークも人気だとは思いますが、リースの足元にも及ばないでしょう。


私もリース大好きです。


聖剣3以降の女性キャラには『リース』とつけるくらい大好きです。


何が彼女を惹き付けるのでしょう。


多分、悲運な運命とか、必死な姿とかがたまらなく魅力なんだろうなあ。


そんな彼女の代表シーンは間違いなく『わた、わた、私…』だと思います。


多分私以外でも、屈指の名シーンだと思っていた方は多いはず…!!


だって攻略本にも『リースがいてホークアイがいない場合』とかしっかり書かれてたし。


そんな彼女にとっての大事故は、彼女の故郷で起きました。


なんとテンションの上がったホークアイにキスされてしまうのです!


そしてその後の狼狽えよう!


この一連のシーンがリメイクで再現されるのか!?


想像するだけでワクワクが止まりませんなあ!


そしてこのチューが頬なのか唇なのか、ドット絵では確認できず、長年の謎だった事実も、あのグラフィックなら確認できるかもしまれないんですよ!


ついでにデートに誘われたときの、怖い顔も確認できるかも…!!


本当、今から楽しみが止まりませんなあ!

 


まとめ


いかがでしたでしょうか。


語り初めればキリがないし、期待するポイント11つは少なすぎると思いますが、聖剣3ファンなら共感していただけるはず。


現在確認できることは、冒頭部分のプレイ動画位なのですが、その動画の中でも期待していた以上のことも起こっていました。


フェアリーが思っていたより可愛い!!


原作絵のフェアリーも可愛かったが、新作のフェアリーも可愛くないですか!?


あの困り顔がたまりませんなあ…!!


あの困り顔のまま、捕まったりするんだろうか。


…あ、期待するポイントに『フェアリーが捕まるところ』も追加で!
 

息子の野菜嫌いをソフリットで克服!ソフリットの栄養価と簡単調理法!

野菜嫌いな息子のためにソフリットを作りました


夏くんは野菜が嫌いです。


始めて見る野菜類は、頑として口にいれません。


口にいれたとしても、苦味・酸味などを感じるとすぐに吐き出してしまいます。


先日もトマトを口にいれたら吐き出し、椅子の上に立ちあがり『すっぱいー!すっぱいー!』とヨダレをダラダラ垂れ流していました。


んな、大袈裟な…。


慣れてくれば食べられるようになるかなあ、と思っていたのですが、月日がたってもいっこうに食べる気配はなし。


さらに野菜不足からかうんちもコロコロ、便秘ぎみにに…。


これはまずい。


どうにか野菜を食べてもらうために最近は色々考えていたのですが、学生の頃に作ったことのある『ソフリット』の存在を思い出しました。

 

ソフリット(伊: soffritto)は、香味のある素材を調理用油脂で炒めて作られる料理の基礎である。

 

素材が追加されるが、その内容は、野菜(ニンジン、セロリ、アーティチョークなど)、キノコ、プロシュット、マグロ、オリーブなど、極めて多岐にわたる。しかし、通常こうした素材の風味が食事に加わると考えられているから、その選び方が自由に行なわれることはない。香味のある素材を炒めることで素材のうまみが引き出され、素材の香りが油脂に溶け出す効果がある。ソフリット - Wikipedia


学生時代に料理にハマり、ミートソースやらトマトソースやらを作る際に行き着いたものです。


資金が続かず、私の料理ブームは終焉を迎えたんですけどね!


そのまま記憶の彼方に葬られていたのですが、息子の野菜不足解消のために色々考えていたら、久しぶりに思い出しました。


ソフリットなら、無理なく野菜をとれそうだ…!


と、いつもの思い付きでこの週末はソフリットを作ることに。


学生当時は単に旨いものを作るのに行き着いたソフリットですが、今回は息子の体に入るので、栄養価について調べてみました。


料理によって分量や加える食材は変わるのですが、今回は旨味ではなく、息子に野菜をとってもらうのが目的なので、『ニンジン』『玉ねぎ』『セロリ』のスタンダードなソフリットについて調べました。


誰かまとめといてくれよ…。


調べるの時間かかったぜ…!!

 


ニンジンの栄養素と食べ始め時期

《ニンジンに含まれる栄養》


・ビタミンB
・ビタミンC
・カルシウム
カリウム
・カロテン
・リン
・鉄分


さらに食物繊維が豊富!


その中で注目すべきは『カロチン』。


聞きなれない栄養素なのですが、このカロチンってやつは体内に入るとビタミンAに変換されて、免疫機能促進に非常に効果があるとのこと。


親にとって子供の免疫力は、非常に気になるものですよね。


そんな中でニンジンを食べてくれると、すごく安心します!


ニンジンが食べられるようになる時期ですが、ニンジンは離乳食や幼児食に代表される野菜のため生後半年から摂取可能です。

 


玉ねぎの栄養素と食べ始めの時期

《玉ねぎに含まれる栄養素》


オリゴ糖
カリウム
・炭水化物
・カルシウム


正直、他の野菜と比べて栄養がたくさん含まれているというわけでは無さそうですが、どうやらこの玉ねぎは、ビタミンBの吸収を促進する効果があるようです。


つまりニンジンの栄養を吸収するのに、大いに役立つということです!


そして加熱すれば甘味が増すので、食べやすさにも一役買ってくれるというわけです。


抜きん出た栄養素がなくても私は好きだぜ、玉ねぎ。


お前の努力は報われているぜ…!


そして玉ねぎの摂取可能時期ですが、こちらもニンジン同様生後半年から摂取可能です。

 


セロリに含まれる栄養素と食べ始めの時期


《セロリに含まれる栄養素》


カリウム
・ビタミンU
・ビタミンC
・ビタミンA


ゲシュタルト崩壊しそうなほど、ビタミンの宝庫じゃないですか!


セロリも玉ねぎと相性が良さそうです!


ビタミンUは聞きなれないですが、『キャベジン』とも呼ばれるようです。


名前から察しがつくように、胃腸を整える効能があります。


さらに注目すべきは『カリウム』。


どうやらこのカリウム、セロリの代名詞といっても過言ではないほど多く含まれているようです。


余分な塩分を排出し、血圧をおさえるのに効果があるとのこと。


体に良いことはなんとなく知っていましたが、体調を整えるのにうってつけの食材らしいです。


君の苦味、今まで避けていて済まなかったね…!


そしてセロリの摂取可能時期ですが、生後9ヶ月頃から可能となります。


ソフリットの栄養価


つまりソフリットの栄養価は、


・ビタミン豊富!
・免疫促進!
・体調を整える!
・食物繊維で便秘も解消!


さらに加熱で栄養は失われにくく、むしろ吸収されやすくなるようです。


なにその万能っぷり!


イタリア料理発祥らしいのですが、なんでこれ流行らないの?


先人の知恵ってすごいな。


実際の調理


実際の調理は、時間はかかりますがすごく簡単。


ニンジン・玉ねぎ・セロリをみじん切りして、たっぷりオリーブオイルで炒めるだけ。


焦げには注意しましょう。


分量は好みだったり、料理によって違うようです。


調べてみるとざっくりした分量でも大丈夫そうなので今回は、

玉ねぎ:ニンジン:セロリ=2個:2本:1本でつくりました。(かなりアバウトです)


1.まずは食材をみじん切り


まずはみじん切り。


ちなみに私は、玉ねぎ以外の食材をみじん切りしたことがありません。


まとめてフードプロセッサーにドーン!です。


2.フライパンに全部ぶちこみ、20~30分程炒める


みじん切りできたら、たっぷりオリーブオイルで炒めていきます。


今回はオリーブオイル大さじ6で炒めました。(これだけは分量図りました)


オリーブオイルは温めなくてもOK。


火を付けてすぐに野菜を入れて、だいたい20分~30分程炒めていきます。


3.たまにかき混ぜ、炒めていく


たまにかき混ぜながら、中火で炒めていきます。


段々と量が減っていきますが、栄養が凝縮されていくのをニヤニヤしながら見守ります。


4.焦げないように気を付け始める


量が減って、きつね色になってきます。


このあたりから気持ち火を弱めて、焦げないように気を付けます。


5.色が変わっていくのを見逃さない
料理サイトによると、きつね色から飴色になるようです。


といっても、私には飴色がどんな色かわかりません。


きつね色から味噌の色位になったら火を止めました。


6.歯応えがなくなったら完成


野菜に歯応えがなくなったら完成のようなので、食べてみると…。


甘いぃっ!


セロリの苦味など感じない!!


砂糖とは違う、言い表せない甘さです!!


というわけで、たぶん完成です。


早速ハヤシライスにソフリットを入れて煮込んでみました


一口食べてみて、あまりの甘さにテンションが上がり、『夏くん!めっちゃうまい!食べてみて!』と口元に持っていくも、見たことのない食べ物のためか、渋い表情をして顔を背けてしまいました。


おぉ、そうだよな。


まあ、いいよ。


今日は君の好きなハヤシライスにもりこんでやるからな!


というわけで料理続行です。


ハヤシライス自体は市販のルーを使った、至って普通のハヤシライスですが、こいつにソフリットを混ぜ入れて煮込みます。


味見などはしていません。


きっと美味しくなっているはずだから…!!


早速実食してみました


早速夏くんに作ったハヤシライスを食べさせます。


すっかりスプーンを使うのが上手になった息子。


丁寧に細切りした玉ねぎを手でどけながら食べています。


相変わらず野菜は頑として口にしません。


しかし、ソフリットはうまくルーのなかに紛れているので、もくもくと口に運んでいます。


うまそうに食べておる!


まぁ、好物だからな!


そしてあっという間に完食!


おそまつさまでした!


何故ソフリットが流行らないの?


・栄養価が高い
・子供が食べやすい


幼児食において、上記はかなりメリットが高いように思いますが、ソフリットって何で世間で流行らないのでしょうか。


ソフリットが流行らないのが不思議だったのですが、おそらく調理に時間がかかるのが大きな原因かなぁ、と思います。


ワンオペ育児家庭等では、動き回る子供を見ながら、一時間近くキッチンに立つことはなかなか難しいのが現状です。


まぁ、そこは旦那様の出番です。


旦那様自ら調理しても良いですし、奥様が調理している間に子供の面倒を見たりすれば時間は作れます。


さらにソフリットの大きなメリットとして『保存がきく』というのもあります。


週末に作っておき、小分けして冷凍保存しておけば、平日の奥様の料理負担も大幅に減らせます。


ソフリット+コンソメキューブで、野菜スープも簡単に作れますし、解凍してレトルトカレーに混ぜても甘くて食べやすいみたいです。


なにより、普段からしっかり野菜を食べているという安心感は、親にとってかけがえのないものです。


ぜひ週末は旦那様がキッチンに立って、子供の体調管理に一役買ってみてはいかがでしょうか。

親も子供も大満足!『これなに期』にはやっぱり図鑑が鉄板です!

夏君も、この夏めでたく2歳になりました。


順調に興味の幅がひろがってきたようで、口を開けば『これなあに?これは?』と聞いてきます。


思い返せば、少し前から『これなあに?』が始まっていた気がします。


これが世に聞く『これなに期』か…!


せっかくの興味が途切れるのはもったいないと思い、息子のために、週末は図鑑を買いにいきました。


まあ、遅いくらいなんですけどね!


もっと早くに気づけばよかった!


子供図鑑や電車の図鑑みたいなかわいい絵本の図鑑は早いうちから読んでいたんですけど、普通の図鑑となると紙の本なので敬遠してました。


ちょっと調べてみるか、と思い検索してみると思った以上に種類が多い…!


動物やら魚やら恐竜やら、果ては毒を持った生物やらキノコまで。


考えていたよりはるかに多い!


え?どれを買ったらいいの?


調べれば調べるほどドツボにはまっていくので、妻に救援を要請。


調べていても埒が明かないということで、実際に書店で吟味することになりました。


書店でさらに迷うことに!図鑑の多さに驚愕


家族仲良く書店に到着。


そしていざ図鑑を選ぼうと思って、さらに驚愕。


お、多い…!!


DVDがついているものまである…!


初めは夏くんに選ばせていたのですが、恐竜やら危険な生物やらの図鑑に興味津々なご様子。


テレビで見ると『こわい、こわい』言ってるんだけどなあ。


そして次から次に図鑑を手にとって、『これなあに?』『もってる!(動物のおもちゃとかのことです)』のラッシュか始まり、どれが欲しいか選べないご様子。


長い時間手に取っていましたが、なかなか『これ』というのを決められない様子なので、今回は選んであげることにしました。


私と妻で選んで、良さそうな方をチョイスすることにします。


や、両方買ったら良いのですが、今回は私のポケットマネーからなので、限界があるのです。


タケオミチョイス


私も私で、結構時間をかけて選んでいました。


まず、夏くんが一番興味があるものを考えます。


息子が興味あるのは断然『乗り物』です。


電車やら飛行機やらバスやらが大好きで、家にはミニカーが沢山あります。


だがしかし、既に電車やバスの本は既に持っているので、今回は別のものを選ぶことにします。


まあ今回は無難に、動物か魚の図鑑かなー。


DVDつきの方が良さそうだな。


実際に動いてるの見れるし、おとなしく見ていてくれれば、その隙に家事とかできるし。


よく『ちーたー、ちーたー』言ってるし、初めは鉄板の動物図鑑が良さそうだなー。


と、いうわけで私は動物図鑑(DVDつき)をチョイスしました。


妻チョイス

 

私がうだうだ図鑑を選んでいる間に、妻はさっさと選定を終えていました。


妻が選んだのは、『くらべる図鑑』。(大きさやら速さやらを比べているらしい)


決め打ちするよりも、色々載ってる方が良さそうだから、だそうです。


なんか、大人も楽しめるみたいなキャッチがついてる。


なにそれ面白そう。


ただ中身が絵なんだよなあ。


図鑑ってからには、写真で載っていてほしいと言うのが私の正直なところなんです…!


結局『くらべる図鑑』を買いました


最後までDVDつきの魅力は捨てきれませんでしたが、今回は『くらべる図鑑』を買いました。


動物とかの専門図鑑なんかだと、子供に興味を持ってほしいっていう、親側からの押し付けになっちゃうんじゃないかなぁ、と思ったのが大きな理由です。


色々なジャンルが載っていれば、興味の幅も広がりそうですし。


まさに妻の目論み通りですね。


でも次は是非とも写真の図鑑が欲しいです。


家に帰って早速プレゼントしてみた!喜ぶ姿はマジキュート!


家に帰って、早速プレゼントしてみます。


持っている本の中で一番大きな本なので、『どうぞー!』とあげた瞬間に『おっきい!』と大喜びでした。


表紙はハードカバーですが、中身は紙の図鑑なので、破かれないかハラハラしていたのですが、めくるのが楽しいらしく上手にパラパラとめくっていました。


いつの間にか上手にめくれるようにもなっていたようです。


最初の内は、知っている動物や乗り物を指差して『ぞうさん!ひこーき!』とはしゃいでいました。


そのうちに、ぬいぐるみなどを持っている、チーター等を指さして『これなあに?』と聞いてきます。


チーターだよー』と答えてあげると、『もってる!』とまたはしゃぎます。


うぅむ、かわいいのうお主。


そして、次第に同じページに載っているものを指さして『これなあに?』ラッシュが始まりました。


今回図鑑を買ったのは『興味を途切れさせない、興味の幅を広げる』というのが目的だったので、根気強く答え続けます。


たまに同じものを指差したときは『これなあに?』と聞き返したりするのですが、少し考えて『ごーごら!(カピバラ)』などと答えてる姿は、可愛くて仕方がないです。


『可愛い』という言葉は、彼のために作られたんではないかと、錯覚すらします。


まとめ


結論としては、図鑑を買って良かったです。


今回DVDつきではなかったのですが、気づけば図鑑をめくって『かんがるー!ちーたー!』とひとりでも楽しんでいるので、結果としては良かったのかも。


『これよんで』と言いながら、大きい図鑑を持ってくる姿もたまらなくキュートです。


飲み代削って買った甲斐があったぜ!


まだ図鑑デビューしていないお子様をお持ちの親御様方、種類がたくさんあって迷うかもしれませんが、図鑑本当にお勧めですよ!

毎日の家事がラクになる!ルーティン家事の手順

偉そうに書いてますが、私も平日は大したことはしていません。

 

掃除とかは、週末にやろっとのスタイルです。

 

しっかりと家事をしているわけではなく、帰ってきてから座るまでの流れの中で処理する感じです。

 

私がルーティンにしている家事は下の通り。

 

・洗濯物
・洗い物
・お弁当作り
・息子の保育園準備

 

帰ってきてから夕飯を食べる前に、まずこれらの家事を片付けるだけです。

 

初めは妻への当て付けのようにこなしていたのですが、1ヵ月がすぎるとこのルーティーンをこなさないと、帰ってきてから落ち着かなくなりました。

 

『そんなこと言ってもどうやんねん』という声が聞こえてきそうなので、私が日々ルーティンにしている家事を、順番にお伝えしようと思います。

 

ポイントは動線を意識しながら動く』こと。

 

帰ってきてから着替えるまでの一連の動線を意識しながら、家事の段取りを組み立ててます。

 

難しそうですが、慣れると無意識にこなせます。

 

帰宅してから着替えるまでの動線

 

人によってまちまちですが、帰ってきてから着替えるまでの動線は次のようになるのではないでしょうか。

 

靴を脱ぐ(玄関)

上着とズボンを脱ぐ(クローゼット兼自室)

靴下などを脱いで手洗い・うがい・足洗い(洗面所)

着替えを寝室に取りに行く(寝室)

着替える

 

この行動のなかに、まずは『家事の確認』を盛り込みます。

 

動線の中での確認作業 色々と『開けて』今日やる家事を確認して回る

 

帰ってきてからはまず、着替えるまでの動線の中で色々『開けて』確認します。

 

先程の帰宅してからの動線で、動線だけを抜き出してみます。

 

玄関→クローゼット兼自室→洗面所→寝室

 

この動線に沿って、色々開けながら、今日やる家事の確認と段取りを組み立てていきます。

 

この確認作業を省くと、その日の家事の段取りをうまくたてることができなくて、効率的に動けなくなります。

 

下駄箱を開ける(玄関)

 

下駄箱を開けて息子の靴があるかを確認します。

 

息子が保育園から帰るときに、気分によって保育園用の靴を履いて帰ったり、履かずに帰ってくる為です。

 

そして帰ってくると、自分の靴を下駄箱にナイナイするので、毎度確認しないと保育園に靴を持っていくのを忘れてしまいます。

 

持っていくのを忘れると、他の子が外で遊んでいるのに、息子だけ遊べないということに…!

 

そんなことにならないように、下駄箱を開けて靴の有無を確認し、発見したら出しておきます。

 

妻とのコミュニケーションがうまくとれていれば問題ないんですけどね。

 

洗濯機を開ける(洗面所)

 

洗濯物の有無を確認します。

 

我が家の場合、夫婦の洗濯物と息子の洗濯物は分けて回しています。

 

そして洗濯物の有無に+α、『状態』を確認します。

 

・洗ってあるのか、まだ洗っていないのか。
・夫妻の洗濯物か、息子の洗濯物なのか。

 

既に洗ってある場合は、一旦放置。

 

洗ってない場合は、洗濯機内と洗濯かごの量で勝手に判断して、回してしまいます。

 

息子の洗濯物だった場合も一旦放置。

 

保育園の洗濯物が残っている場合があるので、それを確認してから回します。

 

冷蔵庫を開ける(洗面所→寝室の途中)

 

冷蔵庫をあけて、食事の有無をチェック。

 

・今晩のおかずはあるのか。
・弁当のおかずはあるのか。
・冷凍したご飯はあるのか。
・ついでに、ご飯は炊けているか。

 

あとキッチンに寄ったついでに

 

・洗い物はあるのか
・どれくらいあるのか

 

この辺は確認だけして、一旦放置します。

 

保育園バッグとおむつ収納を開ける(寝室)

 

着替えを寝室に取りに行き、着替えたら息子の保育園鞄を開けます。

 

我が家の場合、準備ができていないことが9割です。

 

ついでにおむつ収納も開けて、名前入りおむつが残っているかも確認します。

 

ここまでで確認作業は終了。

 

とりあえず一息つきます。

 

一息タイム

 

ここであまりダラダラすると、動くのがダルくなるので、一息といっても1、2分程度の時間です。

 

この一息タイムも、極力座らないようにしています。

 

私が一息タイム中にしていることは、息子の保育園ノートを読むこと。

 

保育園ノート(連絡ノート)には、先生がその日の子供の様子を書いてくれています。

 

立ったまま息子の保育園ノートを手に取り、読みながらニヤニヤします。

 

そしてニヤニヤしながら、2、3回読み返します。

 

おぉ、君は保育園でも可愛いのだな。

目に浮かぶようだ!

 

そうして保育園ノートを読んだら、一息タイムは終了です。

 

息子の可愛い姿を想像するとやる気が起きるので、まさドーピングです。

 

後は先程ほど確認したことを、段取り立てて処理していくだけ。

 

家事の段取り 待機時間が長いものから優先する

 

あくまでも私の場合です。

 

待機時間が長いものから処理していきます。

 

私の優先順位としては下の通り。

 

洗濯物回し

ご飯を炊く

洗い物

保育園の準備

洗濯物を干す

保育園ノートを書く

夕飯

順を追って説明していきます。

 

1.洗濯物を回す

 

回して放置するだけ。

 

量やコース等にもよると思いますが、大体30分~50分はかかるので、後に回すと、ひたすら待つことになります。

 

洗濯物を回してる間は、他の家事を済ませてしまえば、いつの間にか洗濯は終わっています。

 

2.ご飯を炊く

 

炊くだけ。スイッチ入れて放置プレイです。

 

我が家では冷凍庫にご飯を保存しているので、ストックの量と相談してから決めています。

 

話は逸れますが、無洗米は偉大だと思います。

 

シンクに洗い物がたまっていると、米を研ぐスペースがなかったりしますが、

無洗米ならゆすいで流して水を入れるだけなので、空中でもできます。

 

これも放置時間がかかるだけなので、さっさと片付けてしまいましょう。

 

はや炊きにしておけば大体15~30分くらいの放置時間で済みます。

 

3.洗い物

 

キッチンに居るついでに洗い物を済ませます。

 

私は基本的に朝食は作っていませんが、妻いわく『食器が洗ってある状態だと、朝食の用意がしやすい』らしい。

 

そういうことなら、是非やりましょう。

 

量にもよりますが、大体5~20分位で終わります。

 

4.保育園の準備

 

これもぱっぱと終わります。

 

ちなみにぱっぱと終わるのは、妻の工夫のお陰ですが…。

 

洋服・エプロン・タオル・おむつ・etc…。

 

おむつストックがない場合は、保育園の準備が終わった後に、記名してしまいます。

 

一袋全てに記名してしまって、ストックしておくのがおすすめです。

 

おむつ袋を途中にすると、収納が煩雑になるし、後々片付け忘れたりで妻からクレームが入ります。

 

それに、次の日の保育園の準備も楽になりますし。

 

ちなみに使ってる人が大半だと思いますが、お名前スタンプは偉大だと思います。

 

手書きで記名したことがないので、スタンプの場合ですが、

一袋全部名前をいれても、5~10分位で終わっちゃいます。

 

5.お弁当作り

 

一応、厚焼き玉子位は作りますが、基本冷蔵庫・冷凍庫のストックを積めるだけ。

 

手の込んだものを作る時間はなかなかとれないです…。

 

冷凍食品1品(冷蔵庫ストックがなければ2品になったりします)と、卵焼き。

 

後はご飯を詰めてフリカケをかけるだけ。

 

作ったお弁当は、冷蔵庫に入れておけば、朝持っていくだけで済みます(ホントは冷ましてから入れた方が良いようです)。

 

6.洗濯物を干す

 

ここまで家事を回せば、このタイミングで洗濯物が終わっていることが多いです。

 

パンパンやって干すだけですが、干し方で妻に文句を言われることも多いので、洗濯物に関しては、奥様がどう干してるか観察してからの方が良いかもしれません。

 

どう干しても文句言われる時は言われるんですけどね!

 

とりあえず、種類別に干しておくことだけは心がけておきましょう。

 

ちなみに我が家は浴室乾燥機をフル活用しています。

 

干したら3~4時間位放置すれば良いだけなので、とても楽な時代になったなあ、と思います。

 

ホント、浴室乾燥機って偉大です。

 

私のルーティン家事では、なくてはならない存在です。

 

8.保育園ノートを書く

 

私の至福の時間2回目です。

 

帰ってくるとだいたい子供は寝ているので、書くことに困ることもありますけど。

 

基本的には先生のメッセージにコメントして、最近息子がハマっている遊びのこととかを書いています。

 

書いたら保育園バッグに入れれば保育園の準備は完了。

 

どうしても書くことが見つからなかったときはバッグには入れず、テーブルの上とかバッグ横とか分かりやすいところに置くようにして、次の日の朝に息子の様子を見て書きこんでいます。

 

書いていない状態でバッグに入れると、書くの忘れたまま出してしまうことが多いので、自分で未完だと分かるようにしておきます。

 

妻いわく「そんなに沢山書かなくても良いんだよ」とのこと。

 

書きたくなっちゃうんです。

 

7.ルーティン終了 夕飯食べる

 

ここまでで私のルーティン家事は終了。

 

後は何も気にせずくつろぐだけです。

 

とりあえずお腹減っているので夕飯を食べます。

 

ご飯を食べつつ、お酒も嗜みます。

 

至福の一時です。

 

何も気にせず、後は寝るだけというのが最高です。

 

この為に生きてるんだぜ!

 

まとめ

 

私の日々のルーティーン家事はこんな感じです。

 

基本的な流れなので、日によって作業順序が前後します。

 

洗濯物が終わった状態だったら最後に干す、ご飯炊けていれば洗い物→弁当を作る、等。

 

文章に起こすと多いように感じますが、大して多くありません。

 

習慣になってしまうと、むしろ家事をしないと落ち着かなくなります。

 

たまに妻が起きてて、私が帰ってから家事をし始めたりすると、手持ち無沙汰でソワソワしてしまうのですが、

 

妻「座って、ご飯食べて」

 

と注意を受けます。

 

落ち着かないんですよ!

 

最初は面倒だと思いますが(私も面倒に感じてました)、1週間も続ければ習慣になっていくので、試してみてはいかがでしょうか。

旦那様の靴下問題を100%解決!旦那様の言い分から学ぶ奥様の3つの対策と旦那様へのアドバイス

旦那の愚痴は靴下処理が大半を閉めている、と言っても過言ではないほど、旦那様の靴下処理に悩む奥様方は多いです。

 

そんな私も、かつては靴下放置夫でした。

 

ですが現在では、妻の対策のお陰で、靴下放置は100%治りました。

 

今回はそんな、旦那様の靴下処理に悩む世の奥様方のために、私の妻が行った対策を3つご紹介します。

 

これから紹介する対策を踏まえると、靴下を放置する方が難しくなります。

 

しかし思い返してみると、当時は私にも言い分がありました。

 

実は気遣っているつもりでも、空回っていることもありました。

 

様ばかり責められてしまうのは、あまりに不憫なので、旦那様の言い分も紹介致します。

 

このブログは世の旦那様を応援しています!

 

帰ってきたら手あらい・うがい・+α

まずは、あちらこちらに靴下を放置してしまう旦那様の対策をご紹介致します。

 

つい脱ぎっぱなしにしてしまう旦那様の言い分から、奥様の対策です。

 

旦那様の言い分

洋服を着替えた後に、靴下をもって洗面所にいくのが面倒くさい。

 

『あー、疲れた』と座ってしまうとなおのこと、立ち上がるのが億劫になります。

 

さらにご飯なんて出てきた日には、食べてそのまま寝ちゃうものです。

 

とにかく、『靴下を持って洗面所まで行くのが面倒くさい!』の一言に尽きます。

 

奥様の対策

帰宅したら手洗い・うがいを徹底しているご家庭もあると思いますが、プラスして『足あらい』も徹底するようにしてみましょう。

 

足を洗うためには靴下を脱がなければならないので、自然に洗面所で靴下を脱ぐようになります。

 

これで靴下が、あちらこちらに散らかるのは防止できます。

 

さらに、足を洗ってからリビングに来てもらえると、『汚いなあ、臭いなあ』というストレスも無くなります。

 

奥様へのアドバイス

 

旦那様自身も、自分の足が『汚い、臭い』というのは自覚しています。

 

でも、奥様から特になにも言われないので『ま、いっか』『意外と大丈夫なのかも』と思ってしまうのなのです。

 

なので奥様は、はっきりと『臭う』と伝えてしまいましょう。

 

臭いってデリケートな問題なので、伝えずらいですが、そういう時こそ家族が伝えてあげるべきだと思います。

 

言われた時は、傷つきますけどね!

 

オブラートに包む言い方をするよりもストレートに伝えた方が良いです。

 

オブラートに伝えようとすると、嫌味だと深読みして不機嫌になったりするので。

 

ストレートに『足臭いから、洗ってからリビングに来て』と伝えて、帰宅後の足あらいを徹底するように促してみてください。

 

旦那様へのアドバイス

汚れた足でリビングを歩くと、当然ですが汚れや臭いは床やカーペットに付着します。

 

臭いも汚れも、自然には消えにくいものです。

 

その上をお子さまがハイハイしたり、寝転がったりすると思うと、嫌ですよね。

 

リビングに行くときは、極力汚れなどを持ち込まないように、手洗い・うがい・足あらいを習慣にしてみましょう。

 

自分の足が匂わなければ、旦那様本人も気分が良いのではないでしょうか。

 

放置靴下を撲滅!洗濯カゴに+α

他の洗濯物はきちんと洗濯かごに入れているのに、なぜか靴下だけかごの横に置いてある…。

 

そんな靴下を洗濯カゴに毎回入れるのってかなりストレスですよね。

 

あと少しなのに、何故カゴに入れない(入れたくない)のか、旦那様の言い分と奥様の解決方法を紹介します。

 

旦那様の言い分

カゴ横靴下は、実は旦那様の気遣いの結果なのです。

 

重ねて言いますが、旦那様自身も自分の靴下が汚い・臭いというのは自覚しています。

 

さらに、旦那・パパの洗濯物は汚いから分けて洗うかも…ということを気にしています。

 

その為汚れた靴下を他の洗濯物と一緒にしないための気遣いの結果、靴下だけカゴの横に置かれてしまうのです。

 

奥様の対策

洗濯カゴのなかに、洗濯ネットを入れておくようにしましょう。

 

旦那様は脱いだ靴下の置き場所がわからず、結果洗濯カゴの横に放置してしまうのです。

 

洗濯カゴのなかにネットを入れておいて、汚れた靴下はネットの中に入れてもらうように伝えておけば、旦那様が靴下の置き場所に困ることも無くなります。

 

カゴ横放置もなくなり、洗濯もやり易くなり、まさに一石二鳥です。

 

奥様へのアドバイス

旦那様の気遣いが裏目に出ている、という事実を奥様に知っていただければ、気持ちに余裕が生まれるかもしれません。

 

旦那様だって奥様を困らせたいわけではないのです。

 

全ては余計な気遣いの結果なのです。

 

空回りしがちですが、旦那様も自分なりに色々考えてくれています。

 

旦那様へのアドバイス

洗濯ネットの置場所を洗濯カゴの近くにしてもらいましょう。

 

カゴにネットが入っていないときでも、自分でセットすることができます。

 

ネットを探してさ迷い歩くこともなくなるので、靴下の置場所に悩むこともなくなります。

 

放置靴下がなくなれば、奥様に文句を言われることも減るので、ストレスも少なくなります。

 

裏返し・丸まる靴下撲滅!靴下の脱ぎ方改善

せっかく洗濯カゴに入れてくれたのに、洗い終わってみれば裏返し・丸まっている…。

干すときに毎回直して干すのってかなり手間ですよね。

 

そんな裏返し・まるまり靴下をそのまま洗濯カゴに入れてしまう旦那様の言い分と、奥様の対策をご紹介します。

 

旦那様の言い分

旦那様にとって家族の場所、つまりリビング等は正に安らぎの場所です。

 

疲れて帰ってきているので、一刻も早くリビングでくつろぎたい…。

 

そんな想いの結果、靴下を脱ぐことを急ぎ、靴下が裏返し・丸まったまま放置されてしまうのです。

 

帰ってきてからリビングにいくまでの流れは無意識なので、靴下の状態も無意識のまま改善されることがありません。

 

さらに、毎回靴下が綺麗な状態になっているので、気付くチャンスがありません。

 

奥様の対策

基本的には伝え続けるしかないです。

 

きちんと靴下を脱いでもらえるまで、根気強く伝え続けるしかないのですが、ポイントはいくつかありますので、ご紹介いたします。

 

ポイント1 靴下の脱ぎ方を改善してもらう

靴下の入り口部分をつまんでそのまま下に引っ張ると裏返るので、脱ぎ方を教えてあげます。

 

靴下の入り口部分に親指を引っかけて、下にスライドするように脱ぎます。

 

ズボンを脱ぐ要領と同じ脱ぎ方をすれば丸まることはないので、最後に靴下の爪先部分を引っ張って伸ばしてから洗濯かごに入れてもらいましょう。

 

女性の場合、ストッキングの脱ぎ方等で慣れているのですが、ストッキングをはく旦那様は希だと思いますので、脱ぎ方は奥様よりも圧倒的に経験不足なのです。

 

靴下脱ぎ方Lv.1の旦那様を育てるつもりで、靴下の脱ぎ方を教えてあげましょう。

 

ポイント2 手を洗う前に足を洗ってもらう

手を洗ったあとは、例え自分の靴下であっても、汚いものに触りたくないものです。

 

ですので、手を洗う前に足を洗うようにしてもらい、靴下を先に処理してもらいましょう。

 

手を洗った後に処理してもらう方が、旦那様的にとっても『手が汚れる』という感覚が無くなるので、脱ぎかたが雑になりにくいです。

 

ポイント3 自分で洗って干してもらう

 

強行策ですが、オススメの方法です。

 

旦那様自身に靴下を処理してもらえば、面倒くささが伝わるはずです。

 

気づかない内に靴下が綺麗な状態になっていると、旦那様には気付くチャンスがありません。

 

靴下が裏返らないように・丸まらないように旦那様に伝えても、次の日にはうっかり忘れているものなので、強制的に気づかせてしまいましょう。

 

これがきっかけで、洗濯物を担当してくれるようになれば、まさに一石二鳥です。

 

奥様へのアドバイス

お子さまのお世話や日々の家事に終われているなか、さらに旦那様の指導をしなくてはならないのは手間だと思います。

 

ですが、その手間を惜しんでいると、今の面倒くささが続くことになるので、後々楽するための投資だと思って指導してみてはいかがでしょうか。

 

ダメそうなら強行策もありますし。

 

旦那様へのアドバイス

今の脱ぎ方に慣れていると、脱ぎ方を変えるのは最初は煩わしく感じるかもしれませんが、慣れてしまえば全く平気です。

 

毎日のことなので面倒くさく感じるかもしれませんが、旦那様が面倒臭がっている裏で、奥様のイライラは少しずつ蓄積されています。

 

放っておくと余計面倒くさくなるので、早めに改善してしまうことをオススメします。

 

まとめ

旦那様の放置靴下をなくす対策法を3つ紹介いたしました。

 

正直、足あらいをするだけでも、かなり改善するのではないかと思います。

 

奥様にとっては、家事や育児で毎日忙しい中、一手間加えるのは面倒だと思いますが、かなりメリットはあるのではないでしょうか。

 

この記事が世の奥様や旦那様のお役に立てれば幸いです。

旦那が家事を手伝ってくれない奥様必見!旦那に家事を習慣化してもらうための6ステップ

旦那様に家事を手伝ってほしいと思っている奥様は多いですよね。

 

私もかつては家事を全くしないダメ夫でした。

 

今思い返せば、私が家事を習慣化するまでに、妻は段階的に家事をしてくれるように頼んでいたように思います。

 

なので今回は、私の妻が実践した5つのステップと、私の推測で1ステップで旦那様が家事をしてくれるまでの手順を紹介します。

 

…という建前で、旦那様への目安として6つのステップを紹介いたします。

 

私の経験なのですが、現在の奥様がどの段階にいるのかが分かれば、この先の展開の対策になると思います。

 

このブログは世の旦那様を応援しています!

 

ステップ1 黙って見守る

 

第1ステップは黙って見守ること。

 

旦那様の自主性・協調性に任せます。

 

旦那様がごろごろしている横で、淡々と家事をこなします。

 

気が付く旦那様なら『手伝うよ』とか『何かやることある?』と聞いてくれます。

 

まあ、ほとんどの旦那様は聞いてこないでしょうけど。

 

この段階で手伝ってもらったら、奥様のタイミングではなくても『ありがとう』と伝えて、変わってもらいましょう。

 

ここで『遅い!』等きつく言うと旦那様は当然反発します。

 

決まった時間に淡々と家事をこなし、手伝ってくれることを習慣付けたら、奥様が家事をする前に率先してやってくれるようになることに期待します。

 

いつまでたっても旦那様自ら動かない場合は、残念ながらステップ2へ進みます。

 

気付かない旦那様の場合も、当然ステップ2へ。

 

ステップ2 優しく伝える・お願いする

 

旦那様の自尊心につけこんで、うまくコントロールします。

 

奥様の家事をする姿を見ても、特に変わらない旦那様には、まずは『優しく』家事を手伝ってくれるように『お願い』しましょう。

 

お願いする、というスタイルであれば旦那様の自尊心を傷つけずに済みます。

 

男性は自尊心が高く、他者よりも有利に立ちたいと思っている生き物です。

 

この辺りを傷つけないように注意します。

 

日々の積み重ねで、イライラが溜まっていると思いますが、これから先の家事のストレスを減らすための投資だと思って、怒りは飲み込みましょう。

 

腹立つでしょうけど。

 

『お風呂だけ洗ってもらって良い?』

『洗い物お願いしていい?』

 

等の、単発のお願いから始めて、

 

『家事の担当を決めても良い?』

 

と切り出してみましょう。

 

提案だけだと、受け入れられないことが多いので、嘘でもいいので理由を伝えます。

 

『毎日の負担が多くて、他の家事が段々回らなくなってしまっているから、少しだけ負担を減らしたい』

 

『家事の負担が多すぎて体調が優れない、体調が戻らない』

 

嘘でも理由があれば、男性は意外と働きます。

 

『やっぱり俺がいないとしょうがねえなあ』などと思わせれば勝ちです。

 

そのまま、家事が習慣になれば良いのですが、1週間もすると怠けるようになることが多いです。

 

根気よく伝え続けて習慣化するまで頑張るか、諦めるかの2択になってくると思います。

 

諦める場合は、残念ですがステップ3へ進みましょー。

 

ステップ3 ブログ等を見せる

 

世の中の家事や育児に性を出している旦那様のブログなどを見せて、『夫も家事をするのが普通なんだ』『あれ、家事やってないの俺だけ?』等思わせる作戦です。

 

ひねくれ旦那様だと、『こんなのごく一部だろ』『ネタのために盛って書いてるだろ』と考えてしまうので、効果ながない場合も多いですけどね。

 

見せる内容としては、『家事をやらない旦那特集』とか『奥さんはこんなに辛い』的な内容のものは見せない方がいいと思います。

 

旦那様は当て付け感を感じて反発すると思いますし。

 

現に私は反発しました。

 

そういう記事って、奥様方の意見ばかりで旦那様としては面白くないものです。

 

旦那様にも(一応)言い分はあるものです。

 

見せるのなら、『なるほど、こうやれば良いのか』とか『これなら自分にもできそうだ』という記事を選定して見せるようにしましょう。

 

あれ、それってこのブログがうってつけじゃない?

 

ステップ4 きつく言う

 

『言われなくても既にこの段階だよ!』という奥様方は多いのではないでしょうか。

 

これまでのステップで、ジャブは打ち終わりました。

 

今まで溜め込んだ『洗い物くらいしてよ!』や『洗濯物くらい畳んでよ!』という思いを思う存分ぶつけていきます。

 

ただし、どんなに怒っていても、殴ったり手を出すのはやめましょう。

 

だって痛いですし(経験済み)。

 

その分旦那様からの反発もあると思いますが、根気との勝負です。

 

言ってもやってくれない、それでも言い続ける。

旦那様が自ら家事や育児ををこなしてくれるその日まで。

 

ステップ4はこれに尽きます。

 

このステップで旦那様が改善してくれればめでたしですが、なかなかそうもいかないでしょう。

 

だって世の中『旦那が家事をやってくれない!』という話題が溢れていますし。

 

どれだけいっても家事や育児をしない旦那様が多いってことです。

 

残念ながらどれだけ言っても改善しない場合はステップ5へ。

 

世の旦那様、このステップ5が割と最終ボーダーラインだったりするので、文句言われている内にさっさと家事を習慣付けてしまった方が良いです。

 

ステップ5 何もしない

 

見守るのとは違います。

 

完全に文字通り『何もしない』

 

家事を全て放置する、という強行手段です。

 

洗濯物も食事の用意も片付けも、何もしないで寝てしまいます。

 

旦那様が帰ってきたら寝ていた、というのがベストです。

 

帰宅した旦那様は驚愕するでしょう。

 

お腹すいてるのにご飯がない、明日着ていく服がないのですから当たり前です。

 

旦那様が不満を訴えようものなら、体調不良などを理由に『ごめん、無理』などと伝えましょう。

 

旦那様は開き直って怒るでしょうが、怒ったって目の前の家事を片付けるしかありません。

 

着ていくものがなければ洗濯しなくてはならないし、お腹が空いていれば炊飯をするほかありません。

 

文句いいながらも渋々家事をしてくれるでしょう。

 

これを1ヵ月位は続けます。

 

実行は平日が理想的です。

 

休日に実行しても、二人でダラダラして終わります。

 

毎日家事をこなしていれば、旦那様の中で日々のルーティンになるので、自然と家事をこなしてくれるようになるでしょう。

 

私の場合はこのステップ5で家事を習慣化できたのですが、世の中にはここまでやっても頑なに家事をしない強者もいるかもしれません。

 

この先のステップ6は、私は経験したことないのですが、ステップ5で家事事情が改善しなかったら、妻はこういう行動しただろうなぁ、という想定です。

 

ちなみにステップ6は、相応のリスクがありますので、実行は自己責任でお願いします。

 

ステップ6 分離する・プチ家庭内別居

 

ここまでのステップで、旦那様の家事事情が改善しなかった奥様。

 

ご苦労様でした。

 

奥様の生活にも、支障が出てしまったのではないでしょうか。

 

そんな生活とは、今日でお別れ。

 

奥様と子供の家事だけこなし、旦那様の物は全て放置しましょう。

 

食事も洗濯物も、旦那様の分を放置。

 

『自分のことは自分でやれや』のスタイルです。

 

洗濯物も奥様と子供の分だけ洗い、食事も旦那様の分は作らない。

 

当て付けのように、旦那様の分はなにもしない。

 

文字通り当て付けですし。

 

プチ家庭内別居ですね。

 

家事をやってもらう、と言うよりは家事をせざるを得ない状況を作りだします。

 

このステップでも改善しない超人的な旦那様の場合、恐らく『出ていく』『逆上する』などの行動が予想されるので、ステップ6を実行するかは自己責任でお願いします。

 

ステップ6、想像するだけで怖いですね。

 

ステップ5で改善できていて、本当に良かった。

 

まとめ

 

旦那様に家事をやってもらうための参考になりましたでしょうか。

 

本文中にも書きましたが、世の奥様方は大体『ステップ4』の対応を続けていると思います。

 

ですが、その先のステップがあることを知ってもらえたらと思います。

 

ステップ5以降の強行手段の方が、旦那様は改善するかもしれません。

 

私の場合も『ステップ5』で改善できましたし。

 

ステップ6以降の展開も何となく予想できるんですけどね。

 

まあ、お分かりだとはおもいますが、『離婚』でしょうねー。

 

旦那様に家事をやってもらう為のステップではないので、『ステップ7』にはしませんでしたけど。

 

恐ろしや恐ろしや。

 

冒頭でも書きましたが、この記事は世の奥様方に向けた内容に見えますが、本心では旦那様に向けて書いています。

 

このステップを知っておけば、奥様の様子で予防線を張れますし。

 

現在どのステップにあるのかを理解すれば、その後の恐怖を回避することができるがも知れません。

 

『ステップ4』辺りで対策をしておいた方が、その後のストレスは味わわなくて済みますよー。

 

家事や育児を始める前は、かなり億劫に感じるかもしれませんが、一度習慣化してしまえば大したことないので、さっさと習慣化してしまうことをオススメします。

 

放置している方が、後々面倒くさいことになるので。

 

奥様が今どの段階にいるのかの目安にしていただいて、今後の対策としてください。

 

1人でも多くの旦那様が『家事をしない旦那!』『役に立たない旦那!』などと罵られることが少なくなりますように! 

日々の家事を習慣に!奥様に文句を言われない自由時間のための『ルーティン家事』のこと

あ、違いますよ。

 

奥様方の回し者ではございません。

 

むしろ、日々の妻クレームに悩む世の旦那様の味方です。

 

いきなりですが、毎日家事のことで小言を言われるのはうんざりじゃないですか?

 

その気持ち、分かります。

 

以前は私も、仕事から帰ったあとに全く家事をやらずに寝てしまう日々、妻クレームを聞きながら朝食をとる毎日でした。

 

自分が悪いことは分かってますが、やっぱり小言を言われるのは面白くありません。

 

小言を言われれば、腹をたてながら家事を手伝う毎日です。

 

しかし、ある時から家事を習慣にすることで家事が苦にならなくなり、むしろ帰ってから家事をしないと落ち着かなくなりました。

 

魔法みたいでしょ?

 

でも魔法じゃないです。それなりの我慢を重ねてきました。

 

家事をルーティン化することで、ストレスなく日々の家事をこなせるようになったのです。

 

帰ってから最大限くつろぐためのルーティン。

 

名付けて『ルーティン家事』

 

中二病全開ですね。

 

私が日々ルーティンにしている家事は、改めて書くとして、今回は私が家事をルーティン化するまでの経緯を書きます。書かせてください。

 

私が一番伝えたいことを先に伝えます。

 

妻からの小言を言われない時間は最高です。

 

このブログは、世の旦那様を応援します!

 

家事をやらない典型的なダメ夫として、妻からの小言の日々

 

以前の私は妻から小言を言われる度に、イライラしていました。

 

平日には

 

『洗い物位してよ』

『保育園の準備位してよ』

『洗濯物取り込むのくらいやってよ』と言われ、

 

休日には

 

『休みの日くらい夕飯つくってよ』

『掃除してよ』

『洗い物位かわってよ』と言われ続けてきました。

 

そして妻クレームを受ける度に私は

 

『疲れて帰ってきてるのに…』

『眠いのに…』

『休日くらいのんびり過ごしたい…』

 

と考えていました。

 

そして『やるやる』と言いながらダラダラ過ごしている間に、妻が家事を片付けてしまいます。

 

気付いたときには時すでに遅し。

 

私『替わるよ』

妻『もういい!』

 

の会話を、何回繰り返したことでしょう。

 

そしてその度に私は

 

『言ってくれればいいのに…』

 

と開き直っていました。

 

妻の気持ちを考えてみた。そりゃクレームにもなるわ

 

ダメ夫生活を謳歌していた私ですが、ある時ふと、妻の気持ちを考えてみました。

 

『妻と私の立場が入れ替わったとしたら、私はどう感じるだろう』と。

 

我が家は共働きです。

 

妻は時短勤務ですが、正社員として働いています。

 

そして同じ人間です。

 

そんな対等な立場の妻が

 

『疲れて帰ってきてるのに…』

『眠いのに…』

『休日くらいのんびり過ごしたい…』

 

などと言い出そうものなら、

 

『うるせーよ、私もだよ』

 

と当然思います。

 

洗い物を始めたタイミングで

 

『替わるよ』

 

とか言われても、

 

『今さら何言ってんだよ、いらねーよ』

 

と確実に思うでしょう。

 

あぁ、そうか。

 

私はこんな簡単なことに気づかなかったのか。

 

そりゃストレスたまるし、文句言いたくなるわ。

 

ようやく妻の気持ちを少しだけ理解できた気がしました。

 

妻よ、遅くなってしまって申し訳ない。

 

それからの私は、少しだけですが家事を手伝うようになりました。

 

妻への当て付けで、帰宅後に家事をこなす日々

 

妻の気持ちを理解してからの私は、洗い物位の家事は少しだけ手伝うようになったものの、妻の作業量には遠く及びませんでした。

 

平日は帰ってきてから家事をこなし息子のご飯や寝かしつけまでこなしていると思うと、頭が上がりません。

 

しかし、私は自分で思っていたよりも自分に甘かった。

 

気持ちを新たにしたはずなのに、日々の家事がおろそかになっていきます。

 

そして再びクレームの日々。

 

さらに悪いことに仕事が忙しくなり、帰るのが遅くなる日々。

 

そしてとうとう妻の限界を迎えます。

 

帰ってきても、家事など何もしないまま寝ていることが続きました。

 

洗濯物…回ってなーい。
ご飯…お米すらたけてなーい。
保育園の準備…当然終わってなーい。

 

それがまあ、一ヶ月ほど続きます。

 

今にして思えば、妻の作戦だったのかな、とも思いますが、当時の私は心境穏やかではありません。

 

私『ご飯くらい炊いとけよ…』
私『息子の準備が最優先だろ…』
私『洗濯しないとか、明日の服いらねえのかよ…』

 

そんな文句で頭は一杯でした。

 

お気付きでしょうが、これらの思いは全てブーメランで返ってきて、私の脳天に直撃しています。

 

完全に開き直りです。

 

そして私はこの日から、当て付けのように家事を行うようになりました。

 

息子が起きるので音に気をつかいながら、粛々とこなしていきます。

 

洗濯物を回して干し、ご飯を炊いて食事をし、息子の服をたたんで保育園の準備をしたりと、気がついた家事・育児は全てこなしていました。

 

原動力は完全に妻への当て付けです。

 

『君がやらないから僕が全部片付けてんだぞ、ドヤドヤ』

 

などと考えながら、毎日家事を続けました。

 

しかし、そんな当て付けで始めたはずの家事ですが、色々と気づきはじめます。

 

私は帰ってから最初にご飯を食べてしまうと、全く動けなくなる。

 

食事をしたあとに家事をこなすのが、拷問のように辛い。

 

それに気付いた私は、どんなに空腹でも優先的に家事を片付けることを意識していました。

 

だってやる人がいないんだもん。

 

ついでに帰ってきてから座ったりしない。

 

座ると空腹でも寝てしまう。

 

それらを意識しながら行動すると、『さっさと食べたい』『さっさと寝たい』との思いから効率的に家事をするようになっていきました。

 

待機時間が長いものから片付けていく 家事の効率を意識し始めた

 

最初の頃は、目についたことを手当たり次第にこなしていたのですが、それはもう非効率の極みでした。

 

家事をしながら気づいたのですが、待機時間がやたら長い家事がある…。

それは、『洗濯物』『炊飯』

 

あたりまえじゃねえか、と言われそうですが、目につくものから片付けていた当時の私は、なかなか気づくことができませんでした。

 

ご飯食べたくても炊けてない。

 

さっさと干して寝たくいのに、今から洗濯物終わるの待たなくてはいけない…。

 

そんな失敗を繰り返しながら、帰ってからの効率的な家事の回しかたを模索する日々でした。

 

考えながら動くと徐々に段取りが上手くなっていきます。

 

もうね、前日の準備の段階ですでに段取り始めてますもん。

 

洗濯しないと息子の服がないな、とか


そろそろ冷凍庫にご飯ストックしなきゃ、とか…

 

ちなみに私がこの段階までたどり着くのに3週間程かかりました。

 

遅いですよね。自分でもそう思います。

 

家事がルーティン化しはじめて日々の習慣になった話

3週間、毎日帰ってから家事をしていると、気持ちが徐々に変わってきました。

 

あれ?段取りたてて家事を回すの楽しくね?

 

この頃には日々の家事がストレスにはならなくなっていました。

 

むしろ家事とか気にしないで自由に過ごす時間が、最高に気持ちいい。

 

粛々と続けたことで、いつの間にか習慣になっていたのです。

 

そして気づけば、家事も効率的に回せるようになってきました。

 

洗い物が終われば洗濯物が干せて、それが終わればご飯が炊けている。

 

まさに『痒いところに手が届く』状態。


段取り通りに進むのって快感だわ。

 

そして1ヶ月が過ぎる頃には、完全に自由時間へのルーティンに。

 

この頃には妻への怒りは消えていました。

 

むしろ妻が起き上がって家事を始めると、ルーティンを崩されてもやっとします。

 

妻「先にご飯食べなよ」

 

とか言われますが、先に食べたくないんですよ!

 

食べたら動きたくなくなるだろうが!

 

まとめ

 

以上が私が家事をルーティン化した話です。

 

今にして思えば、家事をしないでダラダラするとか考えられません。

 

イヤ、ホントに。

 

妻が洗い物してたりするとソワソワしますもん。

 

家事をルーティン化する前は、二の足を踏んでいましたか、いざ始めると大したことないです。

 

もちろんそれは、妻がきちんと息子を見ていてくれたりするお陰なんですが。

 

妻クレームに悩む世の旦那様、一度始めてしまえば大したことないので、日々の習慣を少しだけ変えてみてはいかがでしょうか。

 

家事を気にしない、妻に文句を言われなくてすむ時間は最高ですぜ!